住宅用蓄電池システムの仕組みとメリット・デメリットとは

最終更新日 2024年11月19日 by daisyw

「住宅用蓄電池システムのメリットとデメリットを知りたい」
「自分の家を自家発電できるようにしたい」
「株式会社エスコシステムズさんで蓄電池の導入を考えている」

近年は環境に配慮をするための機器や設備が注目を集めていて、一般家庭で使用する電力についても自然エネルギーを活用することで電気代の節約や二酸化炭素の排出量を削減することが可能です。
日照量の多い西日本エリアでは家庭向けの太陽光発電システムを備える住宅が増えており、宅内で消費しきれなかった余剰電力を電力会社に売ることで収入を得えている家庭も少なくありません。

【関連】エスコシステムズはどんなサービスを提供している会社?評判や採用情報を紹介
エスコシステムズの会社概要

買取価格が毎年引き下げられ続けている

ソーラーパネルなどで発電しても家庭で消費しきれなかった電気は、一定期間にわたり電力会社が一定の価格で買い取ることが法律で義務付けられています。
ただし設備を設置した年ごとに買取価格が決められており、毎年引き下げられ続けています。
そのため、これから新たに住宅用の太陽光発電システムを設置する場合は、以前と比べて売電価格が下げられている影響で初期投資の回収が難しくなる恐れがあります。
このように引き下げられた売電価格が適用される場合には、ソーラーパネルで発電した余剰電力を電力会社に売却せずに自家消費したほうがお得になる場合があります。
特に近年は石油や天然ガスの国際取引価格の上昇の影響により電気料金が値上がりし続けているので、自宅で発電した電力を売電せずに自家消費することで電気代の節約につなげられるかもしれません。

https://www.daisywheelpress.com/youjyou-furyoku.html

家庭用蓄電池システムとは

日中に自宅のソーラーパネルで発電した電気を夜間などの別の時間帯に使うための設備が、家庭用蓄電池システムです。
これはソーラーパネルにより作り出された直流電流をバッテリーに蓄えておき、必要に応じて電気エネルギーを取り出せるための装置です。
多くの電力を消費する場面や太陽光発電ができない夜間などは、このシステムが電気を供給します。
ただし電気を蓄えるためのバッテリー(リチウムイオン二次電池)により得られるのは直流電流ですが、一般家庭で使用されるほとんどの電気機器は交流100Vの商用電源です。
このため直流の電源から商用電源に変換させる目的で、パワーコンディショナーと呼ばれる装置を備えています。
これらのことから、住宅用蓄電池システムは電気を蓄えるためのバッテリー(リチウムイオン二次電池)とパワーコンディショナーを組み合わせたものです。

住宅用蓄電池システムのメリット

太陽光発電とセットで設置される住宅用蓄電池システムにはメリットとデメリットがあるので、設備を購入する前に知っておくことが大切です。
住宅用蓄電池システムのメリットですが、電気料金が値上がりしても出費の増加を抑えることができる・災害時に停電が発生しても自家発電システムにより電気が供給できる、の2点が挙げられます。

電気料金が値上がりしても出費の増加を抑えることができる

現在は太陽光発電装置を設置した年ごとに余剰電力の買取価格が引き下げられているので、投資した資金を回収しにくくなっています。
これに加えてここ数年は電力会社は電気料金を値上げし続けているので、自宅で発電した電気は電力会社に売らずに消費したほうがお得になるかもしれません。
電気を蓄えておくことができれば、日中は留守がちな家庭でも朝晩や夜間に自宅で発電した電気を効率良く消費することができるでしょう。

災害時に停電が発生しても自家発電システムにより電気が供給できる

電気代の節約に加えて、停電時でも電気が使えることも大きなメリットといえます。
日中に発電して消費しきれなかった電気を蓄えておけば、「無停電システム」として機能させることができるからです。
停電時に使用する場合は計画的に節電をしながら電気を消費する必要がありますが、災害時に携帯電話・スマートフォンなどの通信機器やラジオなどが使えれば安心です。
ちなみに停電時のバックアップシステムに使用する場合は、太陽光発電に加えて商用電源を活用してバッテリーに充電をしておく方法もあります。

住宅用蓄電池システムのデメリットについて

住宅用蓄電池システムには多くのメリットがありますが、いくつかのデメリットもあります。
デメリットには、設備の設置やメンテナンス費用がかかる・太陽光発電と組み合わせた場合は日照量が不足すると十分に機能しない・電気料金が値下げされると割高になってしまう、などの点が挙げられます。

設備の設置やメンテナンス費用がかかる

太陽光発電とは別に設置費用がかかるので、最初の金銭的な負担(初期投資)が大きくなってしまいます。
稼働を開始してから10年・20年という長期間にわたり使用し続けた後に、最初に負担した設置費用や定期的に発生するメンテナンスコストをきちんと回収できるという保証もありません。

太陽光発電と組み合わせた場合は日照量が不足すると十分に機能しない

晴天が少なくて日照量が少ないとソーラーパネルから供給される電力が減少してしまうので、大容量のバッテリーが無駄になってしまう恐れがあります。

電気料金が値下げされると割高になってしまう

これに加えて電力会社の電気料金が値下げされると、自家発電により得た電気を自家消費すると割高になってしまうかもしれません。
近年の世界情勢を鑑みると近い将来に電気料金が値下がりする可能性は低いですが、装置の設置費用を抑えることは大切といえます。

まとめ

住宅用の蓄電池システムを設置・運用すると、国や自治体の補助が受けられるケースがあります。
これらの補助金を上手に活用して設備の設置費用を節約できれば、損益分岐点が下げられるでしょう。